信州ボロ家再生の記録

8畳間の壁パネル起こし、結果は如何に?

ご訪問ありがとうございます。

2019/11/13の作業です。

11月になればいろんな虫の活動もほとんどなくなるだろうと思っていたんですが、今年は暖かいんですかね?まだスズメバチが飛んでるし、お馴染みのカメムシもいる。ここのところ多いのがテントウムシ。

で、テントウムシについてネットで調べてみると

越冬するために白い建物に集まるんだとか!?

マジか・・・まさにここじゃねーかw

だからここんとこテントウムシが多いのかwww

まぁ、悪さしないだろうから越冬したければどうぞご自由にw

さて、それでは今日は朝一からメインイベントですねw

昨日作ったこのクソ重い2間幅の壁パネルを起こしてやります。

昨日ちょっと持ち上げてみた限りではかなりの重量なので、相当注意しないといけませんよ。

一応必要と思われる措置は昨日のうちにやっておきましたので、おかしなことにはならないと思いますがね。

よし。

それじゃ行っきま~す!

どおぉりゃぁぁぁ!!

ああ。

思ったより意外とそんなにアレでしたwww(どういう説明だよ)

もう一回やりたいとは思いませんけどね。合板貼ってたらさすがに無理だったと思います。

時間かかるのがここからですね。

下げ振りガン見しながらの垂直出し。今日はすこし風があるから下げ振りが動いちゃうけど、揺れてる中心が合ってればいいんだろうから時間かけてじっくり調整。

反対側も、合板の端材とかで仮押さえしてみた。

とりあえずこれで倒れることはないでしょ。

間髪入れずに次の壁パネル作りに取り掛かりますよ。

今度は1間幅×2枚。ん?分割案は前回失敗したんじゃなかったの?

通常、合板の繋ぎ目にはツーバイ材が真ん中にくるように作るんですが、分割した接合部分に縦スタッドを一本増やしてやろうという作戦です。(たぶんうまく伝わってないですねごめんなさい)

とりあえず枠だけのを起こしちゃいます。ここまでは起こしてからでも合板貼れますのでね。

で、ここもしっかり垂直出しをしておきます。

さらに右に進んでいきたいんですが、材料がなくなってきたのでここの続きは後日。

時間はもう少しあるので、ここに手を付けていきます。

構造壁としては必須ではないんですが、半間でもここにあると便利ではあります。

コレを8畳間と同じ高さまで上に伸ばしていきます。

はい、材料ど~ん。

このくらいならすぐ出来ちゃいますかね~。

はいど~ん。

これで、枠だけの壁パネルはビクともしなくなりました。

ココも下げ振り超ガン見。

なかなかの精度で固定できたんじゃないでしょうか。

外から見たらこんなんなりましたよ~。

すぐにでも合板は貼れるんですけど、全部貼っちゃったら入れなくなっちゃいますからね~w

でもボロ家側を塞いでる合板を剥がすのはまだ早いよね。上の方空いてるしw

あ、作業終わったらビス止めしとけばいいのかな?

いい方法を考えておきますね~。

それではまた!

モバイルバージョンを終了