信州ボロ家再生の記録

左側屋根仕上げ編

ご訪問ありがとうございます
 
水曜日あたりに雪が降りましたが、その後の気温が高かったせいか、すっかり無くなって今回も雪なんか降ったんですか状態。いいですねぇw雨だろうが雪だろうが平日に降る分には一向に構いませんよ~
 
ということで、今週も3/24,25とまたまた一泊二日で行って、高速をブッ飛ばして先ほど自宅に戻って参りました。
 
やりたいこと、やらなきゃいけないことが増えてきたので週一日帰りではちときびしくなってきましたね。
またしても明日、絶望感と共に月曜日がやって参りますがなんとか耐えてくれ、そして早く慣れてくれ、自分!
 
 
それでは24日の作業からです
 
実は先週丸鋸が故障しまして、メーカーは不明、たしか2,980円という激安で、さらに147mmという中途半端なサイズの物でした。
 
症状としては、トリガーを引いても回らない。どうしたんだろうとチップソーを上向きにしてみると回りだす!おっかねぇなぁおい!
 
ある時はコンセントをさした瞬間に動き出す!
 
怖すぎます。さすがメーカー不明(どうせ中国製w)、破格の2,980円!
 
こんな恐ろしい丸鋸はもう使えませんので
 
 
はいど~ん!
 
安心と信頼のジャパンメーカー!(メイドイン~には触れないw)
メジャーな165mm!
 
ちょっとツーバイ材切ってみる。
あ~使用感が全然違う。これ日立で一番安いやつだろうけど、なめらか。一番違うのが保護カバーの動きが軽い。いままで使ってたのがひどすぎたってことかw
丸鋸なんて刃が回るだけなんだから何でもいいだろと思ってたけど、なんでも良くないwww
もっと高いやつとかどんな感じなんだろ?
 
 
ってことで、今度こそ作業のほうです
 
以前、向かって一番左の屋根を「第一区画」、その隣を「第二区画」と呼びます~と言っていたのですが、その後そんな呼び方をすることはなく、いったいなんだったんだ~状態でここまできましたwww
 
ということで今日は左側の屋根に取り掛かります
 
そして、ここでようやく命名の意味が出てきたようです
 
「第一区画」は緩勾配なのと隣の屋根に合わせる形で、瓦棒葺きに挑戦してみようと思います。二度とやらないと言っていた金属屋根ですが、丸鋸は使わず、金切ばさみだけでできそうなので大丈夫だと思います。
 
「第二区画」はルーフィングだけでしばらく放置し、(もしくはトタン波板で仮施工)いずれサビサビトタン屋根と一緒に葺き替えしていこうと思います。
 
 
では久々の御開帳
 
ここを作っていた時はまだ軒の長さを決めていませんでした。
右側の屋根は軒を180mmにしましたので左側もこれにあわせていきます。
ということで、ツーバイ材で軒を作っていきます。
 
 

おニュー丸鋸でツーバイ材をすぱすぱ切って、こんな感じでどんどんつけていって

 
 

軒っぽいものができ始めて参りました。

こっちの鼻隠し側は、
 

前も見たことあるようなコレを

 
 

装着!お~、ソレっぽくなってきましたね

 

そしていつのまにかこんな状態に!

 

更にルーフィングもあっさり貼っちゃって

 

この写真じゃわかりませんが、第二区画のシートに少し穴が開いてたようで、合板がちょっと濡れてたのでルーフィングを貼らずに明日まで乾かすことにします

 
 
ということで今日の作業はここまで
 
よし、お腹も減ったしごはん買ってこようかな。
 
翌日の作業は後日投稿します
 
 
それではまた!
モバイルバージョンを終了