信州ボロ家再生の記録

道具整理棚の移築など

ご訪問ありがとうございます。

では昨日の作業の続きから。

通行に便利ではありましたが、ここは壁になるので泣く泣く合板で閉じまして石膏ボードを貼っていきます。

なんともめんどくさい!

安物チャイナレーザーによると、この茶色くなってるボロ柱は左側に2cmくらい盛大に傾いている&曲がっていると主張しているので、彼の言うとおり微妙にずらしながら下地木枠を付けていきます。

はい、ここも石膏ボード貼りました。

キッチン部分の造作にあたり、ドアはボロ家についていたボロ扉の再利用を目論んでいますが、ボロ扉は幅が904mmと、とっても幅広であることが判明しました。

3年前くらいに中途半端な半間の壁を作っていたのですが、その横のドア開口部が80cmくらいになってしまっているので、このままではボロ扉は使えません。

その半間の壁にこのような整理棚を作りつけていたのですが、今やこんなひどい有様になってますwww

ボロ扉を使うために半間の壁の幅を詰める&棚も整理することにしましょう!

上から順番に片づけていきますが、道具の上に道具を置いちゃうもんだから、今使いたいものが最下層にあったりした日にはもう、って感じですw

そういえばなんとなく買ってあったあの道具や材料を今日発見してみたり。

最下層から以前ボロ家で発見した寛永通宝が出てくる、みたいなwww

いやいや、そんなんどうでもいいからwww

ということでまずは撤去完了。あとでこの壁の幅を詰めていきます。

じゃ、整理棚を移築しま~す。

今回新しく作った壁に移築しましょう。石膏ボード貼った面の裏側ですね。

2段じゃもう納まりきらないくらい、様々な道具や材料がありますので、3段にしちゃいました。

こういう時に多少の廃材は役立ちますね。

ちなみに最終的にこの場所は下駄箱になる予定です。

早速棚にいろいろ戻していきますが、整理下手くそなんだよなぁ。

もっとちゃんと整理したい。

もうちょっとカテゴリー分けとかしたほうがいいのかな。

明日、小さめの段ボール箱とか使ってもう少しマシにならないか考えながら整理していこうと思います。

今日はもうお腹へったのでご飯買ってきますw

それではまた!

モバイルバージョンを終了