信州ボロ家再生の記録

小屋束設置編

ご訪問ありがとうございます
 
12/17の作業です
 
12/16は一泊しましたが、長野の朝は相変わらず激寒!
滞在時間を増やした分、作業量も増やす!為なのは頭ではわかってるのですが
布団から出られず・・・
 
なんとか起きだして作業開始します!
 
とりあえず外は寒いので母屋の加工の続きをやります
母屋は途中でつなぐので、合い欠きってやつをやっておこうと思います
 
買ったばかりの木材の切り口はざらざらなので
 
薄くカット。丸鋸で回して切るとどうしても段差ができちゃうんですが、丸鋸で切込み入れた後ゼットソーで切るとこの通り!
ゼットソーはいいですよねぇ。
硬木って書いてますが、柄が赤でなんかかっこよかったのでこっちにしちゃいました。どうもすみません
 

おりゃ~

丸鋸でたくさん切込みをいれて
 

こうする方法、ネットで学んだわけですが、自分の頭だけじゃ絶対想像できなかったと思います。

 

はい、4本やりました~

 
 
母屋を支える柱的なものは「小屋束」っていうそうですね
 
はい。小屋束を作りました
これは廃材なんですが、切り欠き加工されていたところに埋め木なるものをやってみたのですが、あんまりうまくいかなかったので、釘打ち込みましたw
 
取付~
やや逆光チックにそびえ立つ小屋束www
 
 
 
水糸に合わせてみる
うしっ!OKでしょ!
 
一番手前側の小屋束たちはこれでOKですな。
問題はどうやって屋根の下にある梁に小屋束をぶっ立てるか
屋根の破壊は最小限にしたいので、いくつか方法は考えているのですが、もっといい方法はないかと平日会社で考えております(会社では仕事をしましょう)
 
さ、ちょっと早いけど帰ろうかな。お腹減ったし。
 
途中でご飯食べて帰りま~す
 
 
~翌週~
 
12/23の作業です
 
快晴!気温は低いんでしょうけど陽に当たるところで作業してると汗ばむほどです
 
では始めましょう
今日はここからやりまーす
 
この軒を
 
どか~ん!
 
そして、お得意の廃材足場取付。90角2本なので安定性はハンパないですw
ついでに手すり的なものも取付w
 
ドリルと金切ばさみを装備して屋根の上へ~
この辺かな。
棟板金が邪魔だなぁ
 

ではここは実績と信頼のゼットソーで

 
切れ味よ~し
 
 
はい、ようやく梁に出会えましたね。う~ん、汚い!これが数十年分の埃ですかぁ~
まぁ、しょうがない、場所はこの辺でいいと思う
 
ちなみにドリルも金切ばさみも必要なかった・・・
 
はいできました~
おしゃれレストラン風にいうと
「鋼製束に小屋束のせ 2×4材を添えて」
 
たぶんこれでイケると思う
 

平日会社で考えてた結果がこれ

屋根上からぶっ刺す小屋束の長さを正確に測れる自信が1mmもないので、鋼製束で調整する作戦。これだけだと左右側にはプラプラ動くので2×4材で固定しようかと。
 
 
実物の母屋を持ってきて仮置き&高さ調整
よ~し、いいんじゃないですか~
 

あ~2×4材一本じゃ弱いね

後々補強要ですな
 

地上からのイメージ写真。

ふむふむ、いいじゃないですか~w
 

やほお天気によると25日の早朝に少し雪がふるとのことなので、ごみ袋で養生www

無いよりマシでしょ、たぶん
 

このほかはスタッド追加したり細々した作業を少々で今日は終了

今日は泊まらないで帰りますね
 
さて、次回はいよいよ年末合宿です
12/28~1/2あたりの予定でやってまいります
この期間でどれだけ進めることができるか。これから1~2回はまとまった雪がふるでしょうから、それまでに屋根のルーフィング貼りまでやっておきたいな~と思ってます
今日やったのと同じような作業をあと数回やる必要がありますね
既存屋根を足場代わりに作業できるので想定以上にやりやすいなというのが今のところの印象です。
 
昨日が冬至ということもあり陽が落ちるのが早いこと
 
 
それではまた!
モバイルバージョンを終了