ご訪問ありがとうございます
今回の投稿はキッチンリメイクになります。
キッチンを置く予定の石膏ボードも貼り終えたので、でかくて邪魔なキッチンを既定の位置に置いてしまおうと思います。
排水口の位置を合わせて底板を開口しておく必要がありますので、まずはその作業から行います。

それでは排水口部分の開口をしますよ。
どうやって位置だしするのが正解なのかわかりませんが、

どうにかこうにか位置出しして、自在錐で開口します。
表の塗装側が割れてちょっと失敗しちゃったけど、なんとか開口。
さ、うまくいってるでしょ~か?
一度キッチンを戻して排水口の位置があってるか確認してみます。

はい、いいですね~。今日も開口作業は好調ですね~~。
(しかしこの後、地獄を見ることになります。)
ヤフオクで買ったステンレス天板を仮置きしてみますよ~

あ・・・
天板が10cm長いの忘れてた。キッチンのベース幅が1700mm、ステンレス天板の幅が1800mmだったんです・・・。だから足りない分、ベース側を10cmくらい作り足す予定だったんだ。つまり、このベースの正しい位置はここから10cm左ということになります。ということは排水口の開口も10cmずれてるっていうことになるな・・・。
マジすか。やっちまったんすか?

どうしようもなさそうなので、10cm左にもう一つ開口しました。
はい、ツインホールで~すアハハ(笑うな!)

あ~あ。せっかくのきれいな底板が・・・。

ということで、これがキッチン全景。キッチンベースはこの位置が正しい位置ということになります。間違って開けた穴はあとでどうにかしてふさいでおこう。
でもこうなったら、仮置き大好き人間としてはどうしても試したくなっちゃう。

蛇口と排水トラップを仮置きしてみましたよ♪
いいですね~それっぽくなってきましたね~♪
蛇口の位置や高さも問題なしですね。さっきの失敗の心の傷も多少は癒えたかなw

さっき失敗した開口部は、丸く開口した中身のほうをちょい大きくカットした合板の切れ端にくっつけてボンドでつけてみた。洋服の補修でいう、当て布みたいな感じ(違う?)かな。ボンドが乾くまでビス止めしておこう。穴や傷はパテと塗装でどうにかしようと思えばできるかもしれないけど、めんどくさそうだな。どうしても気になるようならやってみるかもしれません。
今回のキッチンリメイクはこの辺で。
それではまた!