トイレ用換気扇の開口

ご訪問ありがとうございます。

3/21の午後くらいの作業です。

文春の春分の日になりましたねっ!昼と夜の時間がちょうど半分になりましたねっ!

暗くなると作業する気がなくなっちゃうんですが、これからは作業時間が自然と長くなっていく、と思いきやすぐにクソ暑くなって作業したくてもできなくなっちゃうのか~って何言ってんだかわかんなくなってますが、今の時期がいろいろ一番捗るかもってことです。ハイ。

ってことで次の作業場所はここ!

ってどこだよ!状態ですよねwww

トイレの上部です。これからトイレ用換気扇の開口をやります。実はこの外側にボロ家のメイン電線が通ってて、電線切っちまう可能性にちょいビビッてて今日までズルズル来てしまいました。

が、ビビッて後回しにすればするほど電気工事の日は遠のいていくので意を決して臨むことにしたのです!

まずは自在錐で開口できるのはここまで。ここからは地道にドリルで穴を円形にあけていきます。

外側が怖かったので外に回ってみてみる。

・・・ぜんっぜん余裕じゃん。なんでこんなのにビビってたんだろ??

室内に戻って引き回し鋸でぐりぐりやっていきます。

青いのがスタイロフォームで、ピンクのは発砲ウレタンの層です。発砲ウレタンは超適当にやったんですが、予想を遥かに超える精度でバッチリ充填されてるじゃないですか、素晴らしいですよコレ。

消し

引き回し鋸で必死こいてようやく開口。開いたら開いたで、切りくず(石膏ボード系、ウレタン断熱材系)がものすごい勢いで吹き込んできた!内側からは

とても作業できないので外側に回って、100パイの塩ビ管が通るように開口部分を整えていく。

MDFっぽいこの外壁に手こずったんですが、この時点で自在錐使えばよかったと気付き、結構落ち込むwww

それじゃ塩ビ管カットしますよ~

最近ちらほら登場する〔RYOBI RJK-120 レシプロソー〕塩ビ管切るならコレ。

はい、100パイの塩ビ管をあっさりぶった切って、

穴にはめ込んでみる。電気工事後にここの電線は撤去されるので、その後もう一枚合板を貼ってからバイナルサイディングを貼っていきます。

なので、今日の時点では仮装着になります。

はい、仮装着!いいですね~それっぽいですね~w

換気扇本体も仮置きしてみた。あ~これ、コンセントのタイプだったんだ。失敗したな~電気配線に直結するやつのほうがよかったんだよな~。コードぶった切って電線直結とかアリなのかな?電気屋さんに聞いてみようかな。

とにもかくにも、これで主要な電気機器の位置決めは済んだから、電気屋さんに一回みてもらおう。

じゃ、今日はこの辺で。

それではまた!

最新情報をチェックしよう!
広告