瓦棒屋根施工①

ご訪問ありがとうございます。

2019/3/22の作業です。

ん?今日は平日ですねぇ。あっ、自宅に帰るの忘れてた~。

な~んて、んなわけあるか~い!今日は有給をとってましたので今週は4連休ですねっ。

はいでは今日の作業です。

お待たせしました~今日はようやく瓦棒屋根の施工をしますよ~

別に待ってませんけど?とか冷たい反応しないでくださいw

瓦棒屋根のパーツを作り終えたのは去年の9月くらいだったみたいですよ。

関連記事

ご訪問ありがとうございます。 ここ3~4週間、午前は草刈り午後は屋根パーツの制作と、つまらないパターンが続いていたんですが、ようやくそのパターンにも終わりの兆しが見えてきましたよ。でも今後何が起きるかわからないので現段階ではあくまでも兆しと[…]

この頃はホントにクソ暑くて、屋根の上の作業は後回しにしたんですが、ずいぶんと後回しにしたもんですよねwww

じゃ、ちゃっちゃと始めましょう。

材料と道具類を少しずつ屋根上に持ってくると、ここに設置された光ケーブルが邪魔で邪魔でwww

跨げる高さじゃないので、単管足場に登るたびに光ケーブルをくぐるスタイル。

あ~~~~めんどくせ~なぁもう。

気を取り直して桟木の割り付け&位置決めから。パーツは揃ってるからなかなか快調に進んでいきます。

ガルバリウム板が重なるところはコーキングをにゅるにゅるやっておく。

桟木の横から釘で止めていきます。釘は25mmのスパイラルになってるやつを買ってきました。

この位置に釘打ちするんですが、ハンマーを振る位置がちょっとずれると、ガルバリウム板にこすっちゃうので慎重に、気を付けながら。

パーツとパーツはコーキングで防水&接着して10cmくらい重ねてます。

さくさく進んできまして、上部を残すところまでやってきました。上部は屋根勾配が変わることもあって、以前超考えたオリジナルなやり方で施工していきますが、それはまた後で。

まずは吹き込み防止用に加工したパーツを用意します。ちりとりじゃないですよw

ちりとりはこのパーツはこんな風にはまります。足跡やいろいろ触った跡は気にしないでください。後でちゃんと拭き掃除しましたからw

はい、こんなんなりました。では次に桟木に色々役物を付けていきますよ。

まずはこちら。サンバナといいます。どこにつくパーツですかね?

こっこで~す。桟木の鼻を隠す約物だから「サンバナ」なんですかね?知らないけどw

脚立に乗ってぎりぎりの高さだったので、サンバナを付けて釘打ちするのが位置的にちょっとツラかった。

そして、コの字の約物「カッパ」を被せてみました。とりあえず仮置きです。本来であれば横から釘打ちして止めるんですが、ガルバリウム鋼板2枚を貫通させるのはちょっとツラそうだなぁ。パッキンビスをぶち込むか一晩考えておきましょう。

日も傾いていい時間になってきたので今日の作業はこの辺にしておきます。

いやぁ今日は花粉の量がとんでもなくて、特に目がやられて大変でした。

いつもの日帰り温泉に行って早く洗い流したい~~~

温泉到着~

まずは靴を預けてっと・・・おっ!51番が空いてます。今日に限っては51番に敬意を表して使わせていただきます。

これでもかってくらい、花粉を洗い流して明日の作業に備えますね~

それではまた!

最新情報をチェックしよう!
広告