ご訪問ありがとうございます。
怖い位の暖冬から、ようやく寒さが戻りそうだとか天気予報がいってましたが、全然まだまだ暖冬の範囲内ですね。こんな調子だと、今年の夏はどうなっちゃうんだろうと今から心配です。

さて、作業の方ですがサイディング貼りは開口部に差し掛かりましたので、まずは左側一枚目の加工・取付まで終了しています。
この窓の上の部分は左側に高さを合わせるので、サイディングを8cm程にカットして貼っていきます。

下の方だけだとなんだかわかりませんが、窓の下部分を貼り進んでいるところです。

続いて、開口部右側の加工が終了。
ここの所一発で決まるいい流れで来てますが、果たしてこれも一発で決まるでしょうか?

ビシッ!!
もはや一発で決まるのは当たり前な勢いになってきたので、次のサイディング貼っちゃってましたねw

更にバンバン貼り進んでいくと・・・ん?

ここまで到達。
あ~、ここね。どういう風にやればいいんだ?ここ。
ボロ屋根は温存の方向ではありますが・・・。
う~ん・・・。
考えるのに少し時間が掛かりそうだから、ちょっと後回しにしよう。

ということで、軒天の取り付けを先にやることにしました。
大分お馴染みになってきた5mm厚のケイカル板を寸法通りにカットして塗装。

今回も下地はまだまだ端材が残ってる、12mm合板を使っちゃいます。
屋根勾配に合わせるように端を斜めカットしてあります。
正面の軒天を付ける時は下地とケイカルを合わせてから取り付けたんですが、重くてなかなか大変だったので、今回は下地とケイカルを別々に付けようと思います。

こんな風になってたのが、

軒天下地が付くとこんな感じになりました。

そんなこんなで、軒天下地取り付け完了。
上の方は反対側から回ってボロ家の屋根から行かないと手が届かないので、めんどくさ~い!

それでは塗装済のケイカル板を貼っていきましょう。
この先は向こう側からじゃないと届かないですね。

どこから撮ってるかわからないかもしれませんが、グルッと回ってボロ家の屋根からのアングルです。
こっちまで回ってきて最後のビスを留めて、軒天の取り付けが、

完了!!
遠目では白一色ですが、実際は繋ぎ目やビスが目立ったりしてます。
コーキングなり塗装なりで目立たなくしようかどうかちょっと考えてますが、正面もビスが見えたままなので別に気にしなくてもいいかな。それにこれから破風板も付くんだしな。まぁその辺は気分次第ってことにしておこうw
今日の作業はここまでにします。
それではまた!