安全第一を心がけましょう

ご訪問ありがとうございます

 

10/13の作業です

前回は左側の解体作業がある程度終わった所だったと思います。

ここにも右側と同じように105角の角材を入れていこうと思います。

安物チャイナレーザーで右側の角材と高さを合わせて印をつけていきます。

105角の角材をはめるために切り欠きする必要がありますが、やっぱりこの位置で丸鋸使うのは無謀すぎるな。あ、ボルトが出っ張ってるからそもそも無理か。手鋸でやるにしても頭つなぎが邪魔で、どのみちできないジャマイカ。 う~ん、どうしようかな。

金具箱あさってたらちょうどいいの発見♪

こんだけごつい4角ビットビス6本叩きこめば強度的には十分過ぎるでしょ

金具使った方が格段に楽だったので反対側も金具にしちゃった。統一性?なにそれおいしいの?

そして105角の角材を叩きこむ。それっぽくなってきましたねー。

そして、いつのまにか単管足場も無くなっていますね。この先の作業には邪魔になるので撤去いたしました。

古い屋根の垂木を撤去しつつ、ツーバイ材を渡してロフトを作りつつ、という作業になっていきます。

まずは1本目のツーバイ材を渡しました

次に2本目を固定し終えたところで、ツーバイ材につかまりながら、脚立の上で体制を入れ替えて降りようとしたところで、(やっちゃいけないことだと思うが)

やっちゃいました。脚立踏み外しました。

 

やば!!

 

これは落ちるな。立て直しはムリだな。

出会いは~スロ~モ~ショ~ン~で脚立が倒れていく~~~

うっ、落ちたら死ぬ。いや、死にはしないだろうけど無傷ではすまないだろうな。どうしよう。(地上1.5mくらい)

ツーバイ材につかまりながらってのがミソで、とっさにぶら下がって足がぷら~んとなったところで、下で脚立がガラガラガッシャ~ンと音を立てて倒れるw

体重を支えられるだけの握力がまだ残っててよかったね。なにかにぶら下がるなんて、いつ振りだろうか?

その後、壊すのを後回しにした旧出窓部分に降り立って、とりあえずセーフw

・・・で、どうやって降りればいいのさ。飛び降りたりしたら膝が痛くなりますやん。

 

しかしこれはボロ家改修始まって以来一番のピンチだったのではなかろうか。

次点はコレ↓かなw

信州ボロ家再生の記録

ご訪問ありがとうございます そして、ちょっと遅くなりましたが、あけましておめでとうございます   合宿は本日撤収して、先ほど自宅に戻って参りました。 6日間、がっつり作業したつもりでございます。   とりあえずここでは12/30、合宿三日目[…]

とにかく安全第一です!気を付けましょう!脚立は正しく使いましょう!

 

今回は結果無傷で済んだけど、高所作業とかはこれからもやらなきゃいけないしな。

効率重視と安全重視っていうのは相反するようなところもあると思うし、どっかで割り切らなきゃいけないから難しいところだな。

まずは調子こかないようにしようwww

常に気を付けてはいるつもりだけど、「足場は重要!」

ちょうどビスも無くなったし、高速バスの時間もあるし、今日の作業はこの辺にしときましょうか。

今日はロフトが暑くならないから、またしてもここでまったり&ウトウトしてしまった。

元々作業用の足場としての機能をメインに考えてたけど、完全にお気に入りスペースになってしまったぜwww

 

・・・あ、ちょっと思いついてしまったな。

・・・ここに窓付けたらどうなる?・・・

それはヤバいよwwwここが居間になっちゃうよwww

窓の後付けなんて出来るかどうかわからんしね。

 

おっと、高速バスの時間だったね。じゃ、これで帰りま~す

 

 

それではまた!

 

最新情報をチェックしよう!
広告