ご訪問ありがとうございます。
2019/12/25の作業です。
ルーフィング貼りが終わってちょいホッとしたのと、屋根に積もった雪が意外にしぶとく残ってたのとで少しサボっちゃいましたw

まずは屋根なめの雪景色を1枚。
ここの屋根は東向きで、朝方曇ってると陽の一番低い今頃は、直接陽に当たる機会が大幅に減るのでなかなか融けてくれません。
屋根を仕上げるまで一気にやっちゃおうと思ってたんですが、方向転換しないといけないようです。

という訳で今日は窓の開口をしちゃおうと思います。
屋根下地ができて、すかっり暗くなった内部w
窓の開口は全部で5か所。今日全部出来るんでしょうか?出来ないんでしょうか?
この部分は405mm×970mmのFIX窓を入れる所です。

取っ掛かりはマルチツールで数センチカットしてから、

本番はゼットソーでザクザクやってやります。
合板が固定されてて、両手が使えるのでひと挽きで1cmくらい切ることができます。

予想以上にいいペースで切り進められました。
よしそれじゃ!
ここで一発正拳突き!!

な~んてことはせずに今日はやさしくポコッと外しましょwww

わぁ~明る~いwww
これなら予想以上のペースで行けそうですよ。

続いてはまぁまぁ大開口のココ。
引き違い窓で1690mm×970mmの開口になります。

文明の利器は、使える所は使った方がいいw
ガイド用の合板を仮止めしてから切りますが、縦スタッドの間じゃ切れるだけ切ってもせいぜい20センチくらいですけどね。

あとはゼットソーで縦スタッド諸共ザクザクぶった切ってやります。
つ・よ・い!
ゼットソーの両手持ちは強いですね~w
丸鋸で取っ掛かりを作ってゼットソーで切り進むパターンが最強ですね。
ということで皆さんも、ゼットソー信者になりませんかぁ~?(何言ってんだお前)
そしてっ・・・

どど~ん!!
おおおお~開いた~!って感じでしたwww
切り口は結構ガタガタになっちゃったけど、カンナで上手く修正出来るかな?
ちょうどいい時間になったので、ここでお昼ご飯にしま~すw

午後からは隣の6畳間の開口。いきなり終わっちゃってますが、405mm×770mmと780mm×770mmの2か所開口。

ここはちょっとこういうので苦労したんですけどね。

75mmビスが2本。これをどうにかしようと思ったらアレの出番ですよね。

「金属用」って書いてあった、マルチツールの先端ツール。
こんなんでホントに切れんのかなぁ?

切れましたwww
際で切れるのでホント便利ですねw

ということでこんな感じになりました。
今日できたのは4か所。もう1か所は細かい位置をもう少し検討してからにしようと思います。
今日は天気も良くて気温もまぁまぁ高かったので、しぶとかった屋根の雪もほぼ融けてくれたようですね。
トップライトの施工に早く取り掛かりたいのですが、天気予報がまた明日雪が降るとか言ってるので、またお預けになりそうです・・・。
それではまた!