ご訪問ありがとうございます。
いよいよラストスパートモードに入ってきた外観の仕上げですが、今回はどこまで進んだんでしょうか?

必要な分のサイディングも買ってきましたし、上下の見切は既に付けてありますので、あとは鬼のように貼りまくるだけです!
こういう狭いところはその辺に転がってる端材を利用します。この次位からは新品を使っていかないといけないですね。

更に突き進んで、開口部に差し掛かりましたよ。

今までいくつも作ってきてるのにカットする場所を間違えて、ギリッギリセーフで材料が間に合ってホッとしてるところ。

そして装着!
うわ~やべ~。どう見ても普通には入れられないですねw

通常はコの字にカットするんですが、上部を切り取っちゃったモノを差し込んでおきます。

上部の方はこういうパーツを別で作って、

差し込んでやると。
手前側は少し長めにして被せるようにしてますので、更にコーキングしておけば問題ないでしょう。
っていうか軒天のすぐ下だから直接雨が当たることはまず無さそうですけどね。

そしてっ!!サイディング最後の一枚キター!!

出隅も取り付け完了!

結構前に塗装してあった破風板を取り付ければ・・・
コレはもしやっ!外観完了ですかっ?

違うんですね~www
最後のここが破風板待ちだったのを覚えていますか?そんな細かいこと覚えてませんよねwww

最後に棟包みを納めれば・・・
これで外観部分で取り付けが必要なものは全て付け終わりました!

あとは窓周りのコーキングをすれば完了です!!
内装ではコーキングプロとか抜かしてますけど、サッシのコーキングは形状的に超ムズイんです・・・。

上手くいってるように見えますけど、実際は一時収拾できないくらい失敗して何回も均しなおしてここまで来てますwww

バックアップ材を詰めた状態。
ここからコーキング材を充填していくんですが、さっきの失敗を引きずっていて完全に消極的モードに突入www
上側の窓は軒天に近いから雨なんて当たんないよね。
仮に当たったとしてもわずかだし、その下には透湿防水シートがあるよね。
しかも通気胴縁仕様にしてるので、水が浸入してもいずれ乾くよ?
コーキングとかいらなんじゃね?www
それに、後でも出来るから。ね。

ということで、最後はなんか物凄く拍子抜けした感じですけど、
外観完了!!
おめでとうございますありがとうございます。

何度見ても物置感が拭えませんねwww
ボロ家側はまだまだ手を入れるべきところが山ほどありますが、緊急なものはありませんので、この先はいよいよ内装に取り掛かっていこうと思います。
それではまた!