ご訪問ありがとうございます。
たっぷりあった石膏ボードの在庫を使い果たしたのですが、下部収納の内側とかにまだ使うので、また仕入れに行かないとな~と思ってたんですが雨続きでなかなか買い出しに行けませんでした。
車なんだから普通に買いに行けばいいだろ、って思いますよね?
そこじゃないんですよ問題はw。積むときにまぁまぁ時間かかるので、雨降ってるとその間にびちょびちょになっちゃうんですよw。なので雨降りの時は石膏ボードの仕入れNGなんですw
で、今日はどうやら雨が降らないようなので、ちょっくらコメリに行って仕入れてきました。
ここ最近は再生ボロ障子も出来て、大きいものを搬入するときは気を付けないといけないんだよな~。
「サクッ」
ああああああ!

人生初めて障子紙を貼ったのは先月上旬位。
そして先程、買ってきた石膏ボードの角がぶっ刺さってこうなりました。でも障子は破れても僕は強く生きていきます今まで本当にありがとうございましたwww

まぁそれはとりあえず置いておいて、今日は先日届いてたコレに手を付けたいと思います。
さぁ~なんでしょ~?って見れば大体わかりますよねw

はい、ドアですよ~!
実は先々月位からヤフオクでよさげな内装ドアを見つけてはバトルしてたんですが、ことごとく敗北www
なんかやたら需要があるのか、毎回そんな高くなるんならもういらないよ!状態で連敗しまくったので、もうアウトレット的なサイトを見つけて購入しましたwww
結果的に価格はほぼ変わらなかったし、モノを選べるので、ヤフオクは負けて良かったね状態ですw
でも写真で見たよりちょっと色が濃かったです。通販のあるあるですね~w

ハンドルはこんなんで~す。ごく普通ですよ~www。

取り付ける場所はココ。増築部の入り口です。
今の開口幅は1500mmくらいありますが、半分はドア、半分は壁を作ります。

いい感じになるようにツーバイで下地を作りまして、ここにドア枠を付けるんですが、床がなんか凹んでますよね。
ややこしい説明は省きますが、ここは床合板より14mm凹んでいます。

本来下枠は無いんですが、1×4材を下枠として付けてみようと思います。厚さ19mmなのでいい線行くと思うんですよね。
色的にはその昔使ったケヤキ色のニスが近いかなと思ったのですが、実際はどうなるんでしょう。

ケヤキ色ニスを塗ってから艶消しクリアニスで仕上げてみました。
そして仮置き。うん、良いんじゃないですかね。これで下枠が5mm凸面になりましたが、床材はタイルカーペットを使うので、結果絶妙な高さになったんじゃないでしょうかw

左右の枠を乗せる部分はのみで欠いて

枠を取り付け。
やっぱり色味が違ったけどいいよもう。

枠はまだぷらんぷらんなので、これから小壁とかを作っていきます。

こんな感じにね。
枠に合わせて下地を作るっていう、やり方逆ですけど隙間なくピッタリに出来るからこれはこれでいい、はず。
続きはまた後日。
それではまた!