昨日の雨水排水と天井根太設置

ご訪問ありがとうございます。

2019/11/19の作業です。

やっぱり昨夜は結構な雨が降ってきまして、ブルーシートどうなってるかなぁ~?と思いながら、炊きたての炊き込みご飯を食いたいだけ食って寝ましたありがとうございました。

そして今朝。

今日もすんばらしいお天気ですw

じゃ、ブルーシートの状態を見に行きますか。

あっはっはっは、予想通りwww

たっぷり溜まってます、50~60ℓくらいありそう。端っこ引っ張ればジャージャー流れていくでしょ作戦は無理っぽいですねw

まずはバケツで排水していきましょ。

ある程度バケツで排水してから、端っこ引っ張ればジャージャー流れていくでしょ作戦に移行。

うは~冷て~!引っ張ってる間は手にじゃばじゃば水が掛かるけど逃げられないというマゾシステム。更に、足に掛かりそうな水を巧みに躱しながらという高等テクも必要だったwww

ブルーシートを外したところ。

まぁ、これくらいで済んでよかったと思った方が精神衛生上もよろしいですからねw

うっすら溜まってるところは雑巾で吸い取って、あとは今日の陽気なら午後には乾くんじゃないかな。

それでは本題の作業開始。

天井根太を並べて、その間に転び止めを入れていきます。

根太ピッチは455mm。その間に入る転び止めは204材の幅38mmを引いた417mm。しかし、捻じれとか微妙な歪みとかがあって、ぴったりにするのはなかなか困難です。

まだまだ必要なので417mmの部材を大量生産。これでもまだ足りないだろうけど、材料の消費スピードもなかなかのもんですw

そのうち、転び止めはわざわざ一本の材料を切り出さなくてもいいんじゃね?という考えに至り、山ほどある端材を使ってみるとこんなふうにドンピシャのものがあったりwww

重要部材じゃないのでこんな感じでもいいかと思われますw

転び止めを全部取り付けるまで結構果てしないので、気分転換に合板でも仮置きしてみようかなと思い、外周部だけ転び止めをつけてみて、

一枚貼ってみた♪

ほほ~こんな感じになるのねw

近日中に、この上に登って干渉するボロ家の屋根を一部撤去する作業が待っています。

10~15cmくらい干渉すると思うので、破風板+一本目の垂木を外すくらいだろうな。

野地板は安全を優先してゼットソーで行くか、時短を優先して丸鋸で行くか。いや、丸鋸は無いかw

マルチツールで刃が入るスペースを作ってからのゼットソーがいいかな。

あ、そうだ。クソ太い棟木と桁もすこし詰めないといけないんだった。

増築@2nd stage最大級の難関になりそうですね。

それではまた!

最新情報をチェックしよう!
広告